Living In The City

旅とか、食べ物とか、音楽とか、仕事とか、とか。。

春の沖縄☆ぶらり一人旅 2017 〜 沖縄そば、斎場御嶽 〜

有給消化のため、ふらっと舞い降りた今回の沖縄。
本当は、奄美大島を予定していたけど、もう少し時間のある時にゆっくり行きたいと思い、沖縄本島に。

 

目的は、3つ。いや、4つ。いや、5つ。(思いつき旅の割には多い😅)

 

沖縄そばを食べ比べする。 

沖縄そばの食べ比べは、実は、むか~し友達と行ったけど、
その時は、ガイドブックに載っていた名店を、片っ端から回るというもの。
今回は、浜屋そば以外は、ガイドブックではなくネットで調べたお店へ。

 

1件目は、狙っていたお店がおやすみだったので、
隣にあった『新山食堂』へ。
 
f:id:esugita:20170326171833j:plain

 

太麺と普通麺があって、太麺を。
昆布だしがいい感じでやさしいお味に仕上げてくれていて、
揚げもお肉も、程よく味がしみていて、一瞬で完食 😛

 

雨だったけど、店内は明るくて、どこかほっとできる空間でした。
f:id:esugita:20170326171909j:plain

 

注文は、食券制でした。
浜屋そばもそうでしたが、食券制が増えた気が。。
少しだけ、さびしぃ。。😢
f:id:esugita:20170326171940j:plain

 

2件目は、いつもの『浜屋そば』へ。
f:id:esugita:20170326172050j:plain

入ったら、入り口近くの食券機のところで、
何やらアジア系の方々と店員のお姉さんが揉めてそうだったので、お腹も空いてた私は、早く行列を進めるべく、英語でレスキュー🐷

どうやら、発券された食券2枚と食券1枚分の領収書を見て「金額が少ないけど、本当に私は2つ購入できてるの?」ということだったらしい。領収書ボタンを押したのが1枚目の時だけだったのかな?😅
 

観光客だけでなく、場所柄、ここは米軍関係の外国人の方々も結構いらっしゃいます。日本人より多いことも💦
 

沖縄に来ると、毎回食べに来る浜屋そばさんなのですが、
ここの軟骨ソーキ、とろ~り、さっぱり塩あじで、めちゃうまなんです٩(♡ε♡ )۶
以前、母を連れてきたら、お店の人に作り方を聞こうとするほど、お気に入りに。

 

3件目は、斎場御嶽の近くの『くだか島』。
ここはふらりと寄りましたが、当たり🎉でした😉

f:id:esugita:20170326172528j:plain

観光名所のすぐそばなだけあって、店内は広々。
ここでは、ふーちばそば(よもぎのそば)をいただきました。

 

実は、ふーちばそばは初めてで、青臭いのかなぁと思って食べたのですが、
全くそんなことはなくて、スープもさっぱりしていて、
とても美味しゅうございました🐷♪

 

沖縄そばと一言で言っても、ラーメンと同様に、
島はもちろん、エリアやお店によって、具材、スープ、麺が異なっているので、ビーチや観光名所に行き尽くしたら、沖縄そば巡りも、オススメです!(≧∇≦)/

 

斎場御嶽からの久高島の写真を撮る。 

斎場御嶽は、世界遺産としても、パワースポットとしてもよく知られていますが、
この杜の凛とした静けさと、差し込む光が好きで、毎回、訪れる場所。
f:id:esugita:20170326172839j:plain

 

最近は、パワースポットブームなどで来場者が増えることで、石畳がすり減ったり、お祈りに来ている方を無断で撮ったりする方がいたりで、入場に規制をかけたりしているようです。私達観光客は、もっとその土地を尊重して、地元の人達に配慮した行動を心がけないとですね><

 

こちらは、寄満(ゆいんち)の逆側にある森。f:id:esugita:20170326173034j:plain

鳥の声も聞こえるし、太陽の光が心地よく差し込んでいて、
車の音も一切聞こえて来ないほど静かなので、
物凄く奥の森の中に迷い込んだような感覚になります。

 

この杜の歴史は、琉球王国時代の美しいお話ばかりではなく、
戦禍の爆弾が落とされた場所には、未だに幅5m程の穴がありますし、
戦火を逃れて、女性や子供達が逃げ込んで暮らしていた、という杜の奥へ続く小道も残されています。

 

こちらは、三庫理の手前にある『シキヨダユルとアマダユルの壺』。
真上にある鍾乳石から滴り落ちる「聖なる水」を受け、
占いに使われたり、霊水とされていたようです。こちらも拝所のひとつです。
f:id:esugita:20170326173148j:plain

お水がたくさん溜まっているとその年は豊作になるという話もあるらしいですが、今回は、少ししか溜まっていませんでした。。😥

 

ここは、いつも一番ゆっくりする場所、斎場御嶽の最奥部にある『三庫理』。
f:id:esugita:20170326173221j:plain
2枚の大きな岩が、長い年月、絶妙なバランスで支え合って、今もなお佇んでいます。
 

そして、この空間の突き当りには、3つの拝所があり、
右手には最も格の高い拝所『チョウノハナ』もあります。
 

三角形の岩の空間を通り抜けて、突き当りにある拝所。
f:id:esugita:20170326173313j:plain

 

左手にある『久高島遥拝所』からの眺め。
日本最後の聖域と云われる久高島を望みます。
f:id:esugita:20170326173345j:plain

 
元々はここは壁だったのだとか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E5%A0%B4%E5%BE%A1%E5%B6%BD
 

ここから望む久高島は、歴代の琉球国王が参拝を欠かさなかったという、最高聖地とされているような場所です。島内も、小さな集落といくつかビーチがあるだけで、拝所は立ち入り禁止だったり、島からは石などを持ち帰ってはいけないなどの禁止事項もいくつかあるようです。

右の岩壁の上が、最も格の高い拝所『チョウノハナ』です。
ここは東から昇る太陽の光を受けとめて、世界に拡散する場所なのだとか。
(写真が微妙。。)

f:id:esugita:20170326173509j:plain

 

岩壁の足元にあるのは香炉。今は文化財なので、使用禁止。
ですが、ここは、今も沖縄の人がお祈りに来る拝所なので、
宗派の違い的な部分で、中には火をつけてしまう人もいるのだとか。
f:id:esugita:20170326173616j:plain

 

この記事を書きながら調べていて、初めて知ったのですが、
斎場御嶽の入り口には6つの香炉があって、場内のイビ(神域)の分身なのだそうです。

 

何度も行っているのに、知らないことばかり。。😢
この次は、「達人」なる案内人のガイドを受けてみようと思います。
 

長くなってしまったので、今日はこの辺で。
斎場御嶽の入り口付近では、こんな空飛ぶ人間も📷😝f:id:esugita:20170326180726j:plain

 

では、続きはWEBで!😉(当たり前だっ